Ubuntu 18.04 LTS をサーバ版でインストールするとデスクトップ環境が入らない。 とはいえ後から欲しくなるときもあるので、その方法について。 ちなみに必要なパッケージの名称は Ubuntu 16.04 LTS と同じだった。
使った環境は次の通り。
$ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=18.04 DISTRIB_CODENAME=bionic DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 18.04.1 LTS" $ uname -r 4.15.0-20-generic
もくじ
下準備
最初に apt-get update
をして更新サイトを最新の状態にしておく。
$ sudo apt-get update
デスクトップ環境が必要なとき
デスクトップ環境をインストールするには apt-get install
で ubuntu-desktop
を入れるだけ。
$ sudo apt-get -y install ubuntu-desktop
かなり依存パッケージが多いので気長に待つ。
インストールが終わったら再起動する。
$ sudo shutdown -r now
あとは自動的にデスクトップ環境が有効な状態で起動してくる。
X Window System だけで良いとき
デスクトップ環境は不要で X Window System さえあれば良いときは、インストールするパッケージを xserver-xorg
にする。
$ sudo apt-get -y install xserver-xorg
あとは SSH を使って X11 Forwarding が有効な状態でログインすれば、リモートで X のアプリケーションが使えるようになる。
いじょう。
- 作者:もみじあめ
- 発売日: 2020/02/29
- メディア: Kindle版