Ubuntu14.04LTS
C 言語で書かれた静的ライブラリと共有ライブラリについて、いまいち理解がちゃんとしていなかったのでまとめておく。 ライブラリというのは、複数のアプリケーションで使われるような共通の機能をまとめたものをいう。 今回使った環境は次の通り $ cat /etc…
あるファイルがどのパッケージに含まれているかを知りたくなる場面は意外と多い。 例えば何かをビルドするときにヘッダファイルがないといわれて、それがどのパッケージに含まれているか調べたいとか。 あるいは何かをパッケージングするときに、それが依存…
表題の通り Python の本を書いたので、そのご紹介です! スマートPythonプログラミング: Pythonのより良い書き方を学ぶ作者: もみじあめ発売日: 2016/03/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る どんな本なの? ひと言で表すと、自信を持っ…
Windows に Vagrant の環境をセットアップしようとしたら思いのほかハマったのでその手順をメモしておく。 コマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げる まずはスタートアップボタンから cmd を検索する。 出てきたプログラムを右クリックして「管理者として…
Ubuntu 14.04 LTS をサーバ版でインストールした後に、やっぱり GUI が欲しくなることもある。 今回使用する環境は次の通り。 $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=14.04 DISTRIB_CODENAME=trusty DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 14.04.…