CUBE SUGAR CONTAINER

技術系のこと書きます。

graphviz/blockdiag の作業を捗らせるツール diagram-autobuild をつくった

graphvizblockdiag (シリーズ) は、どちらもテキスト形式のソースファイルからダイアグラムの画像を生成できるツール。 今回、その graphviz や blockdiag で作業する際の効率を上げまくるツール diagram-autobuild というものをつくってみた。

https://raw.githubusercontent.com/wiki/momijiame/diagram-autobuild/images/diagram-autobuild.gif

そもそも graphviz/blockdiag ってなに?

graphviz や blockdiag を知らない人向けに、それがどういったツールなのか軽く解説しておく。 まず graphviz を例に挙げると、例えばこんなソースファイルがあったとする。

digraph G {
  A -> B;
  B -> C;
}

graphviz をインストールすると使えるようになる dot コマンドで上記をビルドしよう。

$ dot -T png -o sample.png sample.dot

すると、次のようなダイアグラムが得られる。

f:id:momijiame:20151212115336p:plain

次に blockdiag の場合だと、こんなソースファイルになる。

blockdiag {
   A -> B -> C;
}

同様に blockdiag をインストールすると使えるようになる blockdiag コマンドで上記をビルドする。

$ blockdiag -o sample.png sample.diag

すると、次のようなダイアグラムが得られる。

f:id:momijiame:20151212120135p:plain

つまり、独自の言語で書かれたソースファイル (テキスト) からダイアグラム (画像) を作成するためのツールということになる。

それで?

実際に graphviz とか blockdiag を使って作図していると、結構めんどくさいことに気づく。 通常、その作業は以下のようになる。

  1. ソースファイルを編集する
  2. ダイアグラムをビルドする
  3. できたダイアグラムを開く
  4. 内容が意図通りになっているか確認する (もしなっていなかったら 1 に戻る)

上記の 2 と 3 の工程がめんどくさい。

解決策

それを自動化するのが今回つくった diagram-autobuild というわけ。 このツールは、具体的には次のことをする。

  • ソースファイルを監視して、それが編集されたタイミングで再ビルドをかける
  • ダイアグラムはブラウザで表示しておいて、再ビルドが終わったらリフレッシュする

これで作業する際の手数を大幅に減らせる。

インストール

diagram-autobuild は Python のパッケージマネージャの pip を使ってインストールする。

$ pip install diagram-autobuild

使い方

インストールすると diagram-autobuild コマンドが使えるようになるので、ツール名とソースファイルを指定して実行する。

例えば graphviz の場合はこんなかんじ。

$ diagram-autobuild graphviz sample.dot

blockdiag を使うならこんなかんじ。

$ diagram-autobuild blockdiag sample.diag

注意点としては、あらかじめ使うツール (graphviz or blockdiag シリーズ) は別途インストールしておくこと。

おまけ

Mac OS X を使っている場合の各ツールのインストール方法について。

graphviz のインストール

graphviz は Homebrew を使ってインストールできる。

$ brew install graphviz

blockdiag のインストール

blockdiag は pip を使ってインストールする。

$ pip install blockdiag

ちなみに (1)

blockdiag には、今回つくったツールと同じことをしてくれる Web サービスがあるようです!

ちなみに (2)

ソースコードはこちら。

github.com